カテゴリー: 作れちゃう

作れちゃう

6/15 わくわくアトリエ「おもしろ瞬間写真を撮ろう!!」

実技室プログラムのご案内です。

6/15(日)は、わくわくアトリエ「おもしろ瞬間写真を撮ろう!!」ということで、
講師に絶賛活躍中の写真家、杉山雅彦さんをお迎えしました!

IMGP9934

杉山さんは、一瞬の間の動きを「劇的に」切り取る、おもしろくて見た人がびっくりするような写真を撮っている写真家さんです。

どんなテーマの写真にするかをチームごとに相談して、
撮る瞬間は勝負の一瞬!
掛け声に合わせてみんなの動きをそろえるのが、難しいけれど面白いところです。

IMGP9938

プロカメラマンの機材を使って写真を撮る、とっても貴重で楽しい一日でした。

最後に全員集合でパシャリ☆

DSC_0940 小

 

DSC_0963 小

—————————————————————————

現在開催中の展覧会「下岡蓮杖」展では、日本に写真の技術が入ってきたころの写真が展示されています。
ちょっと不思議な写真やおもしろい写真もいくつか(たくさん?)ありますので、興味がある方はぜひお越しください。

作れちゃう

5/17,18 実技講座「リトグラフ」

実技室プログラムのご案内です。

5/17,18の2日間、
現在開催中の「佐伯祐三とパリ ‐ポスターのある街角‐」展関連ワークショップとして、
実技講座「リトグラフ」を行いました。講師は、版画家・柳本一英さんです。

IMGP9875

IMGP9883

講座初日に、佐伯展に出展されているリトグラフのポスターを鑑賞しました。
講師の方の解説を聞きながらメモをとりとり…これから自分で制作するとなると、皆さん、真剣な面持ちで作品に見入っておられました。

IMGP9900 IMGP9913
2日目はいよいよ刷りの本番です。版を刷り上げる大きなプレス機や、インクを伸ばすローラー、
見たこともない素敵な道具に囲まれて、パリのリトグラフ職人さながらの工程を体験しました。
前日から苦労して製版したものが上手くプリント出来たときは、感激もひとしおです!
本物のリトグラフ作品にふれて制作を体験できる、本当に貴重な時間となりました。

作れちゃう

5/11 粘土開放日

実技室プログラムのご案内です。

今日の粘土開放日は、気持ちいいお天気の中、たくさんの親子にご参加いただきました。
スタッフが粘土のへやから運んでくる「おかわりねんど」も、
運んだはしからどんどんなくなる盛況ぶりでした!

IMGP9844_2

 

【受付状況】

10:00の受付の時点で約130名の方が並ばれました。
先着80名までの方は、10:00受付の回に活動していただきました。
残りの方のうち先着40名までの方には11:00受付の回の整理券をお配りしました。

11:00受付の時点では約50名ほどの方が並ばれました。
整理券をお持ちの方と先着40名までの方は、11:00受付の回に活動していただきました。
残りの方には13:45受付の回の整理券をお配りしました。

13:45受付の回は定員内で活動していただけました。

次回の粘土開放日は少し開いて6/29の日曜日です。
持ちものや受付方法をご確認のうえ、ご参加ください☆

作れちゃう

5/4  絵の具開放日

IMGP9827

実技室プログラムのご案内です。
今日の絵の具開放日はゴールデンウィーク中の開催ということもあり、
たくさんのご家族にご参加いただきました。

子どもの日を明日にひかえ、今日のテーマは「鯉のぼり」。
ぬけるような青空のもと、地面いっぱいにカラフルな鯉のぼりが泳ぎました。

まずはじめに、足元のブロックを緑色に塗りまして…

IMGP9821

つぎに各々のぼりを立てて鯉をはためかせ…
IMGP9828

あっという間にこんなにたくさん!!みんなで鑑賞もして楽しみました。
IMGP9824

今回も、来場の皆さまの楽しそうな笑顔があふれる絵の具開放日となりましたが、
前回同様、サンダル、着替えなどの持参忘れが多かったようです。
お子様の着替えはばっちり用意してきたのに、ご自身の着替えを持ち忘れたお父さま、お母さま、
一緒に夢中になって絵の具まみれ…なんてこともよくありますので、忘れずにご持参くださいね。

 

【本日の受付状況】

本日は10:00受付の時点で、約160名ほどの方が並ばれました。
先着150名までの方は、午前の回に活動していただきました。
残りの方には、13:15受付の回の整理券をお配りしました。
13:15受付の回は、定員内で活動していただきました。

次回の絵の具開放日は6月22日の日曜日です。
たくさんの方のご参加をお持ちしています!

作れちゃう

4/27 絵の具開放日

IMGP9768

実技室プログラムのご案内です。
本日は、平成26年度最初の絵の具開放日でした。
青空の広がる気持ちの良いお天気の中、大勢の方々にご参加いただきました。
今日は、現在開催中の佐伯祐三展にちなんで「街」をテーマに描きました。
まずは道を描いて、隣の人が描いた道をつなげて、
次に家やお城を描いて、人を描いて…
あっという間に、カラフルで素敵な大きな街が生まれました!!

【本日の受付状況】

本日は10:00受付の時点で、約170名ほどの方が並ばれました。
先着150名までの方は、午前の回に活動していただきました。
残りの方には、13:15受付の回の整理券をお配りしました。
13:15受付の回は、定員内で活動していただきました。

今年度最初の絵の具開放日は、過ごしやすい気候のなかのびのびと進行しましたが、
サンダルや水筒の持参忘れが多かったように思います。
これからの季節どんどん暑くなり、石の上を裸足で歩くのはとても危ないです。
また、熱中症なども増える時期ですので、ご参加の際には必ずお持ちください。

次回の絵の具開放日は5月4日の日曜日です。
たくさんの方のご参加をお持ちしています!