カテゴリー: 作れちゃう

作れちゃう

今日は絵の具日和!

梅雨の季節に入りましたが、今日は良いお天気でしたね。

今日の実技室プログラムは、絵の具教室!お天気に恵まれて、今日は外のテラスで絵の具をたっぷり使えました。

刷毛だけでなく、手のひらも使って大胆に描いていきます。

お友達と協力して新しい色を作るのも楽しいですね!新しい色が次々と生まれて、思わず「ほぉ~」と感嘆のため息が…。

ちなみに、雨が降ってしまうと残念……ということも、ありません。

昨日はあいにくのお天気でしたが、外とは一味違った「絵の具教室・屋内ver.」を実施しました。室内でもたっぷり絵の具が使えます。

美術館教室は学校団体さんを対象にしていますが、「親子で参加してみたい」という方は、「絵の具開放日」もぜひチェックしてみて下さい♪

作れちゃう

工作アトリエ「君もマエストロ!」

本日の実技室は…「君もマエストロ!」でした。

【マエストロ】という言葉の意味、ご存知でしょうか?

マエストロ(maestro)とは、イタリア語で「芸術の巨匠」などを意味します。ちなみに、女性の方はマエストラ(maestra)と呼びます。

今日は皆さんに、マエストロ気分で銅版画を楽しんでいただきました♪

今日はカラーインクを使ってのカラー刷り。黒一色のシックな作品も良いですが、やっぱり色が入ると楽しくなりますね。

今日は特に、子ども達が大活躍!大人にはなかなか出来ない自由な色使いで、講師の柳本先生も感心されていました。

今日は2時間という限られた時間でしたが、皆さん完成度の高い作品が出来ました。

来月7月には「実技入門講座 銅版画」も開催されますので、ぜひそちらもチェックして下さい。

作れちゃう

実技入門講座 シルクスクリーン

静岡県立美術館では、初めての方を対象とした「実技入門講座」を、多分野にわたって開催しています。

今年度の5月は「シルクスクリーン」

Tシャツアート・現代アート作家の北川純氏を講師にお招きして、

シルクスクリーンの製版から、Tシャツなどにプリントするまでを2日間で行いました。

参加者の皆さん、試行錯誤の末、それぞれの個性が光る作品がたくさん出来上がりました!

素敵なTシャツを街で見かけたら、それは美術館で作ったものかも?!

作れちゃう 美術館の独り言

素敵なプレゼント、ありがとう!

今日の実技室は、えのぐ教室でした。

午前中に来てくれた藤枝特別支援学校の皆さんから、嬉しいサプライズが…!

手作りのコースターをいただきました☆とても綺麗な色です。

思わぬプレゼントに、スタッフは大感激。大切にしますね!

ありがとうございました!

作れちゃう

【予告】君もマエストロ!

6月の実技室プログラムのご案内です。

初夏の木々に囲まれた静岡県立美術館で、銅版画に挑戦してみませんか?

※画像は昨年の様子です。

工作アトリエ 「君もマエストロ!」

開催日 6月9日(土)

時 間 午前の部 10:15~12:15

     午後の部 13:30~15:30

     ※どちらか選んでの参加となります。

対 象 小学生から大人まで

     ※小学3年生以下は親子で参加してください。

参加費 800円程度

●事前申し込み●が必要です。

 (お申し込み締切 5月26日(土)まで)

 くわしくはこちらのページをご覧ください。

今回はカラーインクも使って、一枚だけのオリジナル作品をつくります。

(上の写真は、ちょこっと銅版画体験で小学生が作ってくれた作品です)

大人から子どもまで、ご参加お待ちしております!