2013年06月02日(日) 作れちゃう
実技室プログラムのご案内です。
本日6/2(日)は、絵の具開放日!
美術館の屋外テラスで、親子でたっぷりの絵の具を使えるイベントです。
梅雨の季節になりましたが、本日は運良くお天気に恵まれました。
6月のテーマは「あじさい」でした。
街の至る所でも、綺麗に咲いているのを見かけますね。
本日は10:00の受付の時点で、約200名ほどの方が並ばれました。
先着150名までの方は、10:00受付の回に活動していただきました。
残りの約40名の方には13:15受付の回の整理券をお配りしました。
*残りの13:15受付の回の整理券は、13:00ごろに配布を終了しました。
(13:15受付の回の整理券は全部で75枚です。なくなり次第、配布を終了しています)
13:15受付の時点では、25名ほどの方が並ばれました。
整理券をお持ちの75名と先着25名、計100名ほどの方に活動していただきました。
13:15受付の回は定員内で活動していただけました。
次回の絵の具開放日は、7/14(日)です。
暑くなってまいりますので、ビーチサンダル、水筒、帽子をお忘れなく!
詳しい持ち物や受付方法は、絵の具開放日のページをご覧ください。
2013年05月19日(日) 作れちゃう
実技室プログラムのご案内です。
5/19は粘土開放日でした。
粘土開放日は、3歳以上のお子さんをお持ちの親子向けプログラムです。
親子で活動や会話を楽しみながら、たくさんの粘土を使って、自由に粘土遊びを体験することができます。
本日は10:00の受付の時点で約140名ほどの方が並ばれました。
先着80名までの方は、10:00受付の回に活動していただきました。
残りの方のうち先着40名までの方には11:00受付の回の整理券をお配りしました。
11:00受付の時点では約50名ほどの方が並ばれました。
整理券をお持ちの方と先着40名までの方は、11:00受付の回に活動していただきました。
残りの方には13:45受付の回の整理券をお配りし、
午後は定員内で活動していただけました。
次回の粘土開放日は、6/16(日)です。
※現在開催中の企画展「草間彌生 永遠の永遠の永遠」にあわせて、
駐車場の混雑が予想されます。公共交通機関のご利用をおすすめします。
2013年05月14日(火) 作れちゃう
実技室プログラムのご案内です。
5/11、12は実技入門講座「シルクスクリーン」でした。
講師には、Tシャツアーティストの北川純先生に来ていただきました!
シルクスクリーンは、「孔版」と呼ばれる版画技法の一種です。
工業目的で使用されることも多い技法ですが、今回はオリジナルTシャツを作成しました♪
シルクスクリーンの版は、木など枠にメッシュ(昔は名前の通りシルクを使ってました)を張り、
そこに紫外線で固まる特殊な乳剤を塗って製版します。
上の写真は、「感光」作業中。紫外線を当てて版を作っています。
版ができたら、次は刷りの作業。
版の上にインクを置き、スキージーと呼ばれるヘラでインクをぴっとひきます。
すると!メッシュの間からインクが通り抜けて、布などに刷ることができます。
上の写真は、参加された方の作品です。
文字でシルクスクリーンの仕組みを説明するのは、なかなか難しいです。
やはり、実践が一番!
興味をもたれた方は、ぜひ実技室へお越し下さい♪
最近は創作週間でも、シルクスクリーンの人気が急上昇中です。
2013年05月05日(日) 作れちゃう
こどもの日の5/5は絵の具開放日でした。
本日は10:00の受付の時点で約160名ほどの方が並ばれました。
先着150名までの方は、午前の部に参加していただきました。
残りの方には午後の部の整理券をお配りし、
午後の部は定員内で参加していただけました。
晴天時は屋外テラスでの活動になります。
準備体操をしっかりして、
はけを持って、
さぁ、ダイナミックに地面に描いていきましょう!
絵の具のついた手や足も、素敵な作品の一部です。
次回の絵の具開放日は、6/2(日)です。
絵の具開放日のページやチラシで持ち物をご確認の上、ご参加ください。
(帽子やサンダル、水筒をお忘れなく!)
2013年05月03日(金) 作れちゃう
連休初日の5月3日(金)、企画展「草間彌生 永遠の永遠の永遠」関連ワークショップを行いました。
タイトルは「ヤヨイちゃん 夢の旅日記」!
大きな<ヤヨイちゃん>と友達になって、一緒に夢の旅日記をかきます。
大きな<ヤヨイちゃん>を前にすると、想像がふくらみます。oO
「どんなところに旅をしようかな?」
同じものは一つもなく、色んな楽しい夢の旅日記ができました。
ほかの人はどんな旅日記をかいたのかな?
今回のファシリテーター岡田友里香さんと一緒に見ていくと、
色んなところに旅をしている気分になってきます。?
—————————————————————————?
<ヤヨイちゃん>は、展覧会の期間中、静岡県立美術館のエントランスにいます☆
ぜひ会いに来てくださいね!