美術品こぼれ話

絵の木枠のはなし(その3)

現在開催中の収蔵品展「彼方からの光」では、フランク・ステラ《Nowe miasto Ⅱ》という作品を展示しています。この作品は、いわるゆ「シェイプト・キャンバス」と呼ばれるもののひとつです。これは、様々な線条や矩形からなる複雑な形をした絵画作品で、絵画は四角いものだという常識をくつがえした、実に革新的な表現でした。「シェイプト・キャンバス」は一時期ステラの作品の代名詞ともなった特徴です。

この複雑な(あるいは単純な形体の反復からなる)形の絵画作品の裏面の木枠が、いったいどうなっているのか、以前から不思議でしょうがありませんでした。今回、この作品を展示する際に、その裏側をじっくり観察することができました。

その観察の結果は、作品の形を構成する大きなパーツごとに、やはり木枠が組んであるということでした。三角形とかひし形とか、大きなまとまりごとに木枠をつくり、それらの木枠どおしをボルトで結合して全体を組み上げてあります。そしてその上にボードを貼り、さらに様々な素材をレリーフ状に貼って作品ができています。

この木枠の組み方は、作品の形体にそっているため(というか、木枠が形体を決めているため)、構造的に無理がなく、非常にがっしりした強固な枠になっています。おそらくシェイプトキャンバスの理念とも合致した、たいへん理にかなった作りなのではないかと思います。ステラ自身が制作したのか、あるいはアシスタントによるのかは知りませんが、さすが世界に名をなす作家だけのことはあると、感心しました。ただのコンセプト重視ではなく、造形的にもしっかりしたものを作れること、それが巨匠というものかもしれません。

言葉だけではなんのことかわからないと思いますので、ぜひ展示室に来て、現物の作品を見てください。裏面を見ていただくことはできませんが、表面から見ながら、この作品の構造がどうなっているのか、想像してみるのは楽しいものです。ステラのシェイプトキャンバスの作品のかっこよさ、強さ、確かさは、目で見ないと分からないと思います。

ということで、今回のブログではあえて画像を掲載しませんでした。とても意地悪ですが、ごめんなさい。収蔵品展「彼方からの光」は、10月16日までです。(下は展示風景です。)