作れちゃう

7/18-19 実技講座「シルクスクリーン」

 

実技室プログラムのご案内です。

7月18日・19日の2日間で実技講座「シルクスクリーン」を開催しました。
毎年開催している本講座、去年は紙にシルクスクリーンをプリントしましたが、今回は布ということでTシャツにプリントしました。

講師には、Tシャツアート・現代アート作家の北川純さんをお招きし、
今回は北川さんの作品についてお話をうかがうところからスタートしました。

 

きたがわさん

「プリントごっこ」でシルクスクリーンの仕組みに出会った北川さんは、
現在はシルクスクリーンでTシャツを制作しながら、
立体作品やインスタレーション作品など、幅広い分野で制作活動されています。

今回はTシャツの裾をめくると柄の変わる「脱ぎT」シリーズ等のTシャツの作品から始まり、
販売Tシャツの売れ残りを街中の銅像に着てみたところから始まった「裸体像Tシャツ計画」等の
インスタレーション作品まで、映像をはさみつつお話いただきました。
女性をモチーフにした刺激的な作品とともに、北川さんの軽快なトークで笑いの絶えない時間になりました。

その後はシルクスクリーンの仕組みや手順をレクチャーしていただき、
スクリーンに乳剤を塗るところから始めました。
この乳剤は紫外線で感光させると硬化するので、手早く作業します。
シルクスクリーンはこの性質を使って、
紫外線の当たる場所・当たらない場所を作ることで、ステンシルのプレートのような版を作ります。

乳剤塗り

乳剤が乾いたら用意した原稿を版にセットして、紫外線を当てます。

感光

感光後、水をかけると感光してない部分(紫外線の当たらない部分)が抜け落ちます。

?余計な部分が抜け落ちないように様子を見ながら水流で現像していきます。

現像

作業量的には頑張れば1日でも終わりますが、ここまで終えるのにやっとの思いです。

みなさん無事に版が出来上がり、1日目を終えました。

2日目はついに最終工程のプリントです。

プリント

刷るときの力で版がズレないように、他の人に協力してもらって刷ります。

だんだん慣れてくると、何色も使う人が!
みなさん色にこだわって、真剣に混色されていました。

RIMG1880

さて、どんな風にプリントできたか、作品をちょこっと見てみましょう!

作品

RIMG1872

RIMG1879

?

RIMG1876

RIMG1870

RIMG1873

RIMG1874

RIMG1863

それぞれ素敵なTシャツが仕上がりました。
今回はみなさんの進度が速かったので、他にプリントできそうなものも少し持ってきていただきました。
静岡もやっと梅雨が明け、夏本番になりました。
ぜひ今回作ったTシャツを着て、今年の夏を楽しんでくださいね!

静岡県立美術館の実技室(アトリエ)では、実技室で来館者の方々に自由に創作活動をしていただける「創作週間」という期間を設けており、今回のようなシルクスクリーンもしていただけます。
次回の創作週間は、7月20日(水)~23日(土)の間で静岡県立美術館の実技室で開催します。
初心者の方でも、お気軽に見学・お問い合わせください。