作れちゃう

1/20 わくわくアトリエ「空想の街に、地図でトリップ!」

c?±a,-
「めがねと旅する美術展」出展作家の今和泉隆行さん(空想地図作家)を講師にお招きし、空想地図を作るワークショップ「空想の街に、地図でトリップ!」が開催されました。当館に展示されていた作品《空想地図「中村市」(なごむるし)》(http://imgmap.chirijin.com/viewmaps/)をご覧になった方はご存知かと思いますが、今和泉さんの創り出す空想の街の地図は、実在する都市と見紛う精工さで、何も知らずにその地図を渡されたら、日本のどこかに存在している街と信じてしまうほどの出来栄えです。今回、子どもや親子向けのワークショップで「地図を作る」という運びになり、今和泉さんのハイクオリティな地図のイメージから、これをどうやって、地図にふれたこともないかもしれない子どもたちのレベルに落としこむのだろうと思っていました。

1a≫?a3?a??a??
今和泉さんに言われるがまま、事前打ち合わせもなく当日を迎え、ワークショップ直前に簡単な打ち合わせを行いました。用意して下さった地図シート(といっても、地図上で見かけるような、ビジネス街、工場、商業地域、住宅地、農地、山林といった地図模様のパターンがA4用紙いっぱいに印刷されているシンプルなもの。下図参照。)を前に、「どうやって地図を作るのですか?事前に作り方を教えていただけますか?」とお願いすると、きっぱり「作り方なんて無いです。このシートを適当に切って貼ってつないでいけば、地図はできます!」と言われました。カーナビやグーグルマップに頼りきりな私からすると、地図を読むのもやっとなのに、予備知識なしで作れるなんて…信じがたい一言でしたが、なにはともあれワークショップが始まりました。

a?-a??a??

WSa?1a??a??a??
はじめに、今和泉さんの自己紹介、地図の縮尺に関する簡単な解説と地図シートや道具類の使い方の説明がありました。今回のワークショップでは、空想の街を描くための白画用紙(A4より小さめ)を台紙とし、前述の地図シート、そのほかに「山」を表す緑系の色紙や、「水辺」を表す青系の色紙を用意しました。これらを自由に切り取り、貼り付け、さらに水性ペンやラインテープを用いて、山河や街をつなぐ「道」を引き、地図を作っていきます。

e??a?・a?Rea¬a??
e??a??a??a??

今和泉さん曰く、小学3年生くらいから、サポート無しでも自発的に地図を作り始めるとのことでしたが、本当にその通りで、シートをどんどん切り抜いて、次々と白い画用紙の上に並べ始めました。不思議なもので、真っ白い画用紙の上に、山がひとつ、川がひとつ、小さな住宅街がひとつ…と置かれていくたびに、本当に、それらしい地図が見えてきました。地図に関する知識を多少なりとも持ち合わせている大人よりも、先入観のない子どもの方が、想像力と感覚で、ユニークな地図を作っていくように見えました。

a?ca??a?ca??a??a??
a??a??a??a?|a??a??
今回のワークショップは親子参加が多かったこともあり、一緒に制作している様子も見られました。「空想の街の地図を作る」という共通の目的のもと、お互いの希望を伝えたり、作業を分担してみたり、自然と会話が生まれるようで、楽しそうな声があちこちから聞こえてきました。お父さんと息子さんで制作されていたチームは、計画からじっくりと時間をかけて、本当の都市計画に立ち会っているようでした。きっと、親子でも知らない一面を見る、新鮮な機会になったのではないでしょうか。

c?¶a?¨a? ̄a-?

各地で地図をつくるワークショップをされている今和泉さんですが、参加者の方々が作る空想地図には、無意識の内に、ご当地感が反映されるとのことでした。静岡市近郊から参加された方々の空想地図の多くに、山の緑のエリアと、海や川といった水辺を表す青色のエリアの両方が配置されていました。それから富士山を置いた人も何人か見られました。山の幸、海の幸に恵まれた静岡は、本当に住み良い場所ですから、空想の街にも必須ということですね。ちなみに下の写真はスタッフが作成した空想地図です。特に意識した訳では無いのですが、古墳と温泉旅館のある街になっていました…。

a??e?¨e!?

開始から2時間ほどで、参加者それぞれの個性が際立つ、空想の街の地図が完成しました。さいごに、皆さんが作った空想地図を1枚ずつモニターに映し出し、今和泉さんがその地図を読み解いていきました。

a?,c?≫a?≪a?!a?ca?§a??a??
a?°a?3a??ea-a?€1
a?°a?3a??ea-a?€2
a?°a?3a??ea-a?€
「ここには巨大な空き地があります。ここは一体何なのでしょうか、地図上には載せられない国家機密級の何かが隠されているのでしょうか…」それぞれの空想地図に見られる特徴を、リアルに読み解いていく今和泉さんの視点が面白く、笑いを呼んでいました。

a??aooa?¨a?°a?3a??ea-a?€2
そして街の住人(地図の作者)にも、どういった意図でこの地図を描いたのか発表していただきました。他の人が作った地図を読むことで、その人の生活感や、人生観まで垣間見れ、非常に面白かったです。子どもが描く空想の街は、街全体が回遊型の遊園地になっていたり、どこまでも夢にあふれていました。

a?¢a?Re!?
今和泉さんは、7歳の頃から実在しない都市の地図を描きつづけ、今でもその地図は広がりつづけています。ちょうどこのワークショップを終えた後に、今和泉さんの著書『「地図感覚」から都市を読み解く』(晶文社)が発売予定です。今和泉さんのすごいところは、地図の完成度のみならず、空想の地図が現在の仕事の基盤にもなっているということではないでしょうか。今後も空想地図とともに、様々な事業を展開されていくのだと思います。空想の世界も追及すれば、現実の世界に新たな視点を投じることができるということ。今回のワークショップで、子どもたちにそこまで伝わったかどうかはわかりませんが…いつか、思い出してもらえたら嬉しいです。