2012年03月01日(木) 美術館の独り言
静岡県立美術館で、3月4日(つまり今週末に迫ってます!!)まで開催中の「草原の王朝 契丹展」が、昨日来館者3万人を達成いたしました~!(パチパチパチ☆)
ここで、記念すべき3万人めのお客さまをご紹介いたしましょう!
焼津市にお住まいの渕上さまご家族です!
(写真右端より順に、渕上久恵さま、渕上聖乃さまです)
3万人目のお客様となったお二人を、当館の芳賀館長、特別協賛者清水銀行の田中常務執行役員がお二人をお迎えし、セレモニーを行いました!
まずは、当館の芳賀館長より花束の贈呈です!素敵な笑顔を頂きました☆
さらに、田中常務執行役員からも記念品を贈呈☆とっても驚いてくださってますね!
最後にみんなで揃ってぱちり☆
渕上さまご家族、芳賀館長、田中常務執行役員揃って今日一番の笑顔を頂きました!
思わず、傍に控えていた当館ミューズスタッフまで満面の笑みです!!
笑顔で溢れる、よいセレモニーになりました!!
契丹展の開催日数は残すところわずかとなっております!どうぞお越しくださいね!
2012年02月26日(日) 作れちゃう
今日は、実技入門講座「日本画」の日です。講師に日本画家の日下文さんをお招きし、日本画初心者の方々のための日本画講座を開催しました。
今日のテーマは「形と文様」。現在開催中の「契丹展」の展示品をモチーフに、文様で装飾を施し、一人四枚色紙に日本画を仕上げていきます。
契丹王朝は今の中国内、内モンゴル!ということで、中国、モンゴル、それから日本、インドなど、様々な国の文様を資料に、組み合わせていきます。文様には、それぞれ意味があるそうです。
日本画の画材についても日下先生にうかがいました。今回使うのは水干絵の具。チューブ式ではなく、にかわを使って、一色ずつ丁寧に溶いていきます。
時間がかかり面倒な作業ではありますが、絵の構想をぼんやり考えたり、気持ちを落ち着かせることができる大切な時間でもあります。
少しづつ進んでいます。今回の講座の続きは3月4日、さぁどんな仕上がりになるでしょうか??お楽しみに!!
2012年02月23日(木) 作れちゃう
今日は2月23日……2(ふ)・2(じ)・3(さん)の日です!!
本日の実技室はエントランスに出張。ちょこっと体験富士山の日ver.を実施いたしました!
???
今日はシルクスクリーンの刷り体験と、日本画の砂子蒔き体験。
シルクスクリーンは当館収蔵品を中心に、富士山をテーマにした作品の版を刷っていただきました。3分で刷れちゃいます。
砂子蒔きは、富士山を印刷した葉書の上に細かい金箔をぱらぱら蒔きました。
1日限りの幻のような体験でしたが、100名以上の方にご参加いただきました!雨の中、皆さまありがとうございました。