美術館の独り言

羽ばたき鳥形飛行機(その2)

前回ご紹介した『レオナルド・ダ・ヴィンチの羽ばたき鳥形飛行機』。今回は、②「土台部分」の
製作の様子をご紹介していきます。

IMG_1418

はじめに ”小さい歯車” を組み立てます。歯になる部品8本をそれぞれ歯車の穴に接着して
いきます。

IMG_1421

歯の部品を全て取り付けたらもう片方の歯車を接着して ?“小さい歯車” ?の完成です。

IMG_1425

次に ?”大きな歯車”? を作ります。こちらも歯になる部品16本をそれぞれ歯車の穴に接着して
いきます。

IMG_1426

”大きな歯車” が完成。こちらの歯車は片側のみです。

IMG_1436

歯車を回転させるためのクランクシャフトを作ります。

IMG_1440

用の土台となる板2枚を中央で接着し、大きな板を作ります。

IMG_1456

パイロットが乗るためのパイロット台を組み立てます。

IMG_1457

次にスタンドを作ります。

IMG_1458

左右両側のスタンドをスタンド固定用の横材部品で接着します。

IMG_1460

組み立てたスタンドとパイロット台を接着します。

IMG_1463

スタンド+パイロット台を裏返して展示用の土台に接着します。

IMG_1466

次にクランクシャフトスタンドを3つ作ります。それぞれのクランクシャフトスタンド下側の穴に
ダボを接着します。

IMG_1467

”小さな歯車”? とクランクシャフト、クランクシャフトスタンドを組み立てます。

IMG_1468

それを展示用の土台にしっかりと接着します。

IMG_1485

大きな歯車用のクランクシャフトとクランクシャフトスタンドを組み合わせます。

IMG_1491

大きな歯車と小さな歯車を噛み合わせるようにして土台にしっかりと接着します。

IMG_1501

これで土台部分が完成しました。

IMG_1470

パイロット台と主翼をつなぐための部品(主翼サポート)です。糸を通すための金具を取り付けます。

IMG_1516

パイロット台にパイロットと主翼サポートを取り付けたところです。次回は、③「主翼と尾翼」部分の製作から完成までの様子をご紹介します。

 

 

美術館の独り言

羽ばたき鳥形飛行機(その1)

県立美術館2階のブックショップでは、様々なミュージアム関連グッズが販売されています。
『レオナルド・ダ・ヴィンチの羽ばたき鳥形飛行機』もその一つ。今回、販売促進用の完成見本としてこの木製模型を製作しましたので、これから3回シリーズで製作の様子をご紹介していきます。

IMG_1397

パッケージはこんな感じ。輸入製品のため、全て英語表記です。

IMG_1406

パッケージの中身です。白い紙の左側が英語表記の組立説明書、中央が組立説明書の日本語要約版で、右端の袋が部品一式という構成。製品は木製です。

IMG_1408

袋を開けると大小様々な部品が入っています。この木製模型は、大きく、①「パイロット」、
②「土台部分」、③「主翼と尾翼」の3ブロックに分けられます。

IMG_1431

それでは製作開始です。組立説明書の手順に従って、①「パイロット」から製作していきます。
はじめは足部分を組み立てていきます。組立説明書の図を見ながら接着位置を確認します。

IMG_1432

接着する位置が確認できたら付属の接着剤で部品を順に接着します。

IMG_1433

足部分が完成しました。ここの部品は全部で4パーツでした。

IMG_1441

次に脚部分を製作します。大腿部と下腿部を関節用のダボで組み合わせる構造です。
それぞれの関節部分にダボ(写真中央の小型の円筒形部品)を接着していきます。

IMG_1446

大腿部と下腿部の関節部にダボを接着した状態です。

IMG_1447

先に製作しておいた足部分に大腿部と下腿部を接続して、脚全体が完成しました。

IMG_1448

完成した脚を胴体部分に取り付けたところです。

IMG_1452

脚、胴体の次は腕部分を作ります。脚部と同様に前腕部と上腕部のそれぞれの関節部分に
ダボを接着していきます。

IMG_1476

関節部分が接着するまでの間、組み立てた胴体部分と並べて取り付けの様子を確認します。

IMG_1509

前腕部と上腕部の他、別に組み立てておいた頭部をそれぞれ胴体に接着してパイロットの完成です。

IMG_1484

以上で、①「パイロット」部分は完成です。腕部や脚部の関節部分が可動して体育座りの
ポーズもできます。次回は、②「土台部分」の製作記事をご紹介しますので、チェック
してみてください。

 

 

?

作れちゃう

2/1 実技講座「能面meets自画像」

実技室プログラムのご案内です。

2月1日、現在開催中の展覧会「石田徹也」展関連、実技講座「能面meets自画像」が開催されました。講師を担当してくださったのは、昨日(1/31わくわくアトリエ)に引き続き、切り絵作家の福井利佐さんです。

IMGP0969
IMGP0942

「能面meets自画像」という、名前からしてちょっと変わったこの講座の内容についてご説明いたします。石田徹也の作品の中には、同じ顔を持つ人物像が繰り返し登場します。そのように表現された顔は、石田本人とよく似ているのですが、自画像ではないとされています。今回の講座ではその点に着目し、「自画像のようで自画像でない顔」を意識して、福井さんが用意した男女の能面型をベースに、自分の顔を切り絵で能面風に創作していただきました。

はじめに、展覧会担当の学芸員といくつかの作品を鑑賞し、作品の中で表現される「顔」について、各々考えを巡らさせました。

IMGP0934
実技室に戻り、作品鑑賞から得たインスピレーションや、もやもやしたイメージを創作にぶつけます。まずは鏡を見ながら自分の顔をスケッチし、それをさらに能面の型と重ね合わせて、自分の顔のデザインを導き出します。不思議なことに、制作が進むにつれ、見たこともない自分が顔を現し始めました。つぎに、起こしたデザインを切り絵で表現していきます。切り取っても線が落ちないよう工夫が必要です。デッサン的な線だけではなく、何か自分を象徴するモチーフを配して繋いだり、線のデザインにも個性が見られました。

IMGP0948
そしてついに!能面と自分の顔が重なり、色々な面(おもて)が出現しました。私が個人的に印象に残ったのは、「デザインが思いつかなくて能面をそのまま切り絵にした」と言っていた方の作品が、そのまま切り抜いたにもかかわらず、ご本人とよく似ていたことです。作品には、知らず知らずのうちにも、「自分」が投影されていくものなんですね。他の皆さまも、普段は内側に隠れている自分と対面するという、貴重な体験をされたことと思います。

IMGP0960
IMGP0962
IMGP0957
IMGP0958
IMGP0964
IMGP0967
????????????????????????

次回の実技講座も「石田徹也」展関連です。
2月11日(水・祝)「「わたし」が背景に入ったら」※詳細は特設ページでご確認ください。
どんな講座になるか、楽しみにしていて下さいね!

 

 

 

作れちゃう

1/31 わくわくアトリエ「文字で顔をつくってみよう!」

実技室プログラムのご案内です。

1月31日に、わくわくアトリエ「文字で顔をつくってみよう!」が行われました。講師には、静岡県出身で切り絵作家としてご活躍されている、福井利佐さんをお招きし、福井さんファンをはじめ、WSリピーターの方々など、たくさんの方にご参加いただきました。

IMGP0912

この講座では、自分の性格や特徴を言葉にして、その文字で顔をつくることに挑戦しました。「へのへのもへじ」を描くような感じといったらわかりやすいでしょうか。内容はシンプルですが、「自分」のことを言葉で表現するのって、意外と難しいんです。参加者の皆さんも、紙に言葉を書き出すところで時間がかかっていました。あまり長い文ですと、デザインするのが大変ですし、短いとのっぺらぼうのようになってしまいます。

IMGP0908

こどもたちが一生懸命考えた自分を表す言葉の、なんとも可愛らしいこと!「なきむし」「ねぼすけ」、なかには「ささえる」なんて、素敵な言葉を使って自分を表現した子もいました。大人も負けていませんよ。「マイペース」「せっかち」、個性的なところでは「だんどりじょうず」などなど…。

次の作業で、こういった言葉を自分らしい顔の輪郭に収めて、紙をカットしていきます。目や口や鼻や色々なパーツが文字に置き換えられるわけですが…あら…?なんだかご本人に似ていますよ??それに、皆さん、言葉に合った表情まで現れました!う~ん、不思議ですね。

IMGP0917

さいごに、作品の前で個々に発表会を行いました。自分の思惑が人からは違う風に見えていたり、またその逆も然り。発表会の時間はスタッフにとっても楽しみな時間です。今回は、午前・午後と2回開催の講座でしたが、切り絵はもとより、カッターを使うのが初めての子も、おおむね、完成にいたることができました!

IMGP0919
IMGP0920
IMGP0925

作れちゃう

1/25 ねんど開放日

実技室プログラムのご案内です。
本日は、新年が明けて最初のねんど開放日でした。朝からだいぶ冷え込んでいたため、少人数の開放日になるかと思いきや…!1回目から満員御礼の賑わいでした。寒い中、この日を楽しみに早起きしてくださり、本当にありがとうございます。

冬休みにゆっくり休んで、お正月においしいものいっぱい食べたからでしょうか…?今日は、エネルギーあふれる大きな作品が目立っていました。高速道路のような大きな道を作っている男の子や、なんと、自分の背の高さもあるバースデーケーキを作っている女の子もいました。

IMGP0900
IMGP0903
小さな作品の中にも、素敵なものがたくさんありましたよ。こちらは、ねんどのご馳走です。お母さんがお皿を作り、お子さんが果物やパンを作ったそうです。とっても美味しそうです!インストラクターの内海さんも、小さめのかわいい象さんをたくさん作っていました。

IMGP0902
IMGP0901
大きな作品、小さな作品、今年もたくさんの個性豊かな素敵な作品に出合えそうな予感がします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

【受付状況】

10:00の受付の時点で約80名の方が並ばれました。
11:00受付の回と13:45受付の回、どちらも定員内で活動していただけました。

次回の粘土開放日は2/15(日)です。
受付方法や持ち物などは、粘土開放日のページをご覧ください。